無題

2004年10月30日
TC
普通、テキトーにカットしたり首都横ストールしたり
兵力温存してぬけようとし、多く先に撤退させすぎて
ぬけ失敗したり、普通ですよ普通

銀河獅子伝 弐 リアルタイム艦隊戦略ゲーム
ttp://park3.wakwak.com/~lin/
私好みのゲーム、単純ながらハマる
もっともっと進化してもらいたい

無題

2004年10月29日
TC
今日は目立ったことナシ、彗星だったし

エースコンバットの新作でてるけどまだ買ってない
中古かなんかで買うかぁ
そーいやメモリーカード満杯だったなぁ
たしか中身はフットボールやらFF10の場面毎セーブと10-2
決戦シリーズにアーマードコア
フレースヴェルグに無双にパワプロに〜〜
最初はコレ満杯にはなんないだろーな
とか思ってたのはいつの日か

デフォルメされた戦闘機で戦うネットワーク対戦型3Dシューティング
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/10/29/goldwing.html
やりたいけどPCが(略

無題

2004年10月28日
TC
やった!
黄対緑通常 味方少なめ 対 20で必殺技成功!
これでやっとこの必殺技の有効性を証明できたのでかなり嬉しい!
PLの時ほどこの必殺技は有効なわけだ
3POC同時に決まった時はも〜至福(*´∇`)
敵はPL中だったのでさしたる抵抗もなくPOCできた
やはり敵兵力のヨミは大事です
今日は満足度最大で締めくくりましたとさ
おわり

無題

2004年10月27日
私は12対20とかの劣勢マニアだけれど
近頃になってこれに修正を加えたいと思う

"信用できる人達が多い時の"劣勢戦好き、と

最近人数劣勢になるのはいいんだけど
メンツ見て
「この人達、敵が嫌がるようなことしてくれないだろうな」
なんて・・・・
課金期間の質を経験してるからこその劣勢マニアだったんですねぇ
回転しまくって互角にするの好きだったんですが
まぁヽ(´ー`)ノ ドーデモイイや

通常戦
今日は満足満足

爆撃、敵の真上で陣形変えるってのもアリだなと発見
位置あんまりブレないし、私にはぴったりカモ

ホバ、いつか言った戦術の転換点がいい結果であったことが嬉しい
これをみいだしたおかげでまたTC好きになったし
やはり私は攻め、陸戦至上主義なんだなぁ
始めた時から変わってない

ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/print/20041027304.html
美しい

無題

2004年10月26日
今日は通常少数戦で必殺技できた
やっぱ敵10人以下だと見切りラクだわ

無題

2004年10月25日
今日はほぼ紫クロムのみでプレイ
守備置き去り&抜け&QPを駆使してカット成功
ですが名指しで褒めるのはハズかしいのでやめてくれ(/o\)

必殺技は試しはしたけど中断した
POCチャンスというものにはそうそう出会えないヨネ
しかも一人でナンテ

自分が極めたいTC戦技術

時間差POC
QuickPOC
完全同時POC(例の必殺技)
敵兵力予測
カット戦略眼

あとは細やかな戦術技(コレは半分諦めてるケド)
まぁ処理落ちひどくなくなったらイケるかもね

あと2年、TCを続けてくれないものかなぁ

無題

2004年10月21日
今日は必殺技試行一回
7vs20にてあと3秒で勝ちのとこまで行く
H5 3POC、配分は3.4.4でいったのだが
3のほうにROCからレルガンでてきたのでダメだった
ほかは取れた
30秒掌握できれば勝ちなのだから
もうちょい工夫がいるのかな、やはりジャマだね
POC音は一つ分しか鳴らないのだから
手抜きする場面もあるかもしれない
まだ脅威とは言えない完成度
こういうように未完の期間が一番楽しい

無題

2004年10月20日
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/10/19/quizquiz.html
クイズクイズ終焉キター
これでTCも射程圏におさまったのかな

IntelliMouse Explorer for Bluetooth新型
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/intelli_explorer_bt.asp
マウスはコレを買うことにしようかな
6ボタンマウスが欲しかったのだけれどどうしてもなかった
サイドボタンが3つもあるものを使ってるから
結構便利なんだよねぇ
F8(TC撤退)F3(TC小マップ)そして汎用として使えるF4+CTRL(終了)
これが無くなったらF8とF4+CTRLだけになっちゃうなぁ
まぁいいけど

TC (通常戦)
うまくいきすぎて嬉しかったけど達成感はイマイチ
私の三種の神器、ホバ、キッチンタイマー(百均)、あと一つはヒミツ
があればなんでもできそうだ
ポッカーとしての修練の結果も様になってきたように思う

ただあの必殺技がなぁ
小数戦2.3POCならば同時進行時間差&ストッパー対処とでもできるのだが
多対多2.3POCとなると自兵力分散が痛い
敵ストッパー兵力試算、自兵力分配がまだアマい
どうしても敵兵力を仮定せざるをえない時が多い(分配ミスの要因)
こういう時 視界 の重要性が際立つ
まぁ私はこういう場合の他人任せは嫌いなのでこれはほとんど無視ですが
(守備における味方ストッパーへの"他人任せ"は健在)
と、まだ課題が残る

今の私のプレイスタイルは一個戦隊での戦闘力と可能性の模索
かみくだいて言うと
他人の意見での自分の思考リソースを使うより
自分の意思での作戦でよりよい戦果を
なのかな

というわけで、"未完の必殺技"作戦は次の段階に入るのだが
それはまたの機会に

・・・こうやって書いてみると私、TCすごく好きなんだなと思う

無題

2004年10月11日
TC
カットきまったりしてけっこうよかった
しかしミエミエの手でカットきまるなんて
中位の下位化ってのは進行してるんでしょうねぇ
一昔はスキなさすぎだった気もする

http://www.japan-journals.co.uk/dailynews/041005/news041005_4.html
カワイイ

例の機動は12回ほど墜落しましたが出来ました

一口メモ
ココで日記書く際はCTRL+A→CTRL+Cで全文コピペすると
エラーで書き直しを防げて安全

無題

2004年10月10日
PS2壊れてる話をいつか書いたと思うが
直りました、というか直しました
ttp://www1.plala.or.jp/evolution/ps2.html
のとおりに手作業で
まさかああいうふうに直す方法があると思わなかった
読み取りビームの出力を上げたわけなんだけど
上げすぎるとDVD焦げるんかいな?w
SCPH30000の手順が記載してあったが
私のは初代、構造違うノネ
コードとかも取ったりするのヤだったから
ゴーインに目標部を回したったw
私の一番信頼できないメーカーNo1のソニーに修理依頼するとしたら
5000円などでわなく、9450円だそうで
私のウラミは深いですよ
CDMDプレイヤーなんてCDが初期認識怪しかったりするん、、、
なんでこんなにピックアップ部が怪しすぎるのだ!!
サヨナラ、もうソニー回りモノは二度と買わないよ
PS3が出た際もできるだけ最安値で買わせてもらいますね
中古とかでもいいかも

あ〜これで買い替えなくてすむかも
エースコンバット新作買うのが気持ちラクになった
それに今あるDVD系ゲームものもすぐできるようになったんだ〜
早速今からブリッジバレルロール機動できないほど
腕なまってないか試そかな

今日見つけた戦闘機の空戦機動解説
ttp://www.geocities.jp/yousukesekiguti/kidou.html
やっとフックターンのナゾが解けた

TC
やはりホメられるとうれすい
特に上位だと
でも褒め殺しにはしないでね(・∀・)

無題

2004年10月5日
テイルズオブエターニアオンライン
http://www.toeo.jp/

だそうで
2Dは期待してもいいのかな

無題

2004年9月30日
この日記のデザインレイアウト変えた
今だと右上にあったウザい広告が出ないのでオススメ

無題

2004年9月25日
下位エレノアA
オリ9 ヒュマ9 あて9 ROC3 60.30.6.25くらい
を中位に上げようか考えちう
もう流石に下位をやることはあるまいて
で、2.3日後に彗星だから丁度いい
んでCLO上げてオリ3機購入っと
だけどもGAとしてならクアドラエクソのほーが
万倍マシで性にあってるんだよなぁ
逃げ撃ちもきびしいし
ヒュマは強襲機として運用し
ROC3+ヒュマ9で偽装強襲するわけだ
あては正直使えないかもしれない
中位運用は確実に自信ナイ
ヒュマ強襲、EQイジメくらいしか楽しみないな
このキャラ

無題

2004年9月24日
90nmプロセスの利点を生かした新世代PlayStation 2
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0924/kaigai121.htm

90nmチップ、0.13μm以前のチップを載せるバージョンがある
外見は同じSCPH-70000でも、中身は2種類ある

つまり、当たり外れがあるってことですな

誰が好き好んで消費電力、発熱多いVer買うと言うのだ?
こういう状況前にもあったな〜
外付けHD買うとき
マックストア製とサムソン製のHD
中身にどのHDが入ってるかはわからないんだけど
誰が好(略 サムソン製HD買うというのだ?
まぁ250GBクラスならサムソンは排除できる
それで五月蝿いサムソン製HD使わなくてすむんです
が、高いので却下されるという
ホラ、HDって年ごとに容量多く、値段安くなるじゃないですか
ガマンして節約です

TC
上位黄色えれっちLV100達成
んで、バイク売ってINF系買うかどうか考えちう
ティラかな〜とも思ってるんですが
アレ、私に使いこなせるかな〜とも思ってしまう
まぁバルでEMPってのも[魔]`∀´)Ψかなぁ
正直INFは好きでわない
まぁヒュマレビでEQ自爆させるのは好きだけどw
ん〜
まだステルスアウトレンジ戦法とかバイクで試してないし
まだ考えとくか・・・

無題

2004年9月23日
紫中位でやってて褒められたから嬉しかった

おだてに弱いともいう

無題

2004年9月21日
小型PS2「SCPH-70000」11月3日発売
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040921/sce.htm
スッパヌキの裏付け、とれたー
電源がノートみたいにACアダプタになったのは痛い
つうか小型化というより薄型化だねコレ
大きさ変わんないんじゃないの?
ま〜いいや、ドラクエとエースコンバットと一緒に買おうかな〜

追記
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040921/scej2.htm
スゴく小さいようだw
ここまで小さくなるとは思わなかった

TC
上位やる
わりと出来てた
今日はいつもの一秒のタイムラグに対応できたはず
CATVに回線をかえるの早めようかなあ
でもノート買う決心なんとなくつかないし
なんでだろ、自分でもよくわかんない
やっぱ自分の目で見て買いたいのかねぇ

無題

2004年9月18日
「プレステ2」の小型機を10月に発売する見通し
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/pc/332282
(・∀・)!
ロイターのスッパヌキ
値下げ、小型化、最(・∀・)高!

無題

2004年9月13日
http://www.skype.com/home.ja.html
http://skype.nce.buttobi.net/
http://classical.egoism.jp/skype/

・・・・・とんでもないな〜
これ使えば無料じゃん
電話イラネっ ∀・)
P2Pのもっともいい使い方になりそう
電話会社には悪夢だが

無題

2004年9月10日
今日はひさしぶりにTC楽しかった
ここしばらく体調が悪かったため
無理してTCしてた部分があるのだが
今日は本気出せたと思う
気分屋ですからノらないと手抜きしますからね∀・)

ホバの将来の展望が見え始めてきた
基本戦術の転換点ですな
これから私のホバと戦うときは
よりイヤーな思いをするでしょう[魔]`∀´)Ψ

無題

2004年9月4日
ノートはやはりまだ我慢しておこう・・・値上がりしたし
やはりアレが底値だったな〜
やはりAシリーズでないと買う気が起きなかったのが・・・
Tシリーズなら新型の出る時期だけども
Aって・・・ホントにでないなぁ
そんなにウルトラベイ2機搭載するのがダメなのかなぁ
HD2機搭載RAID可能とかあればいいのに
マジメに完成度の高いAシリーズ
50万ほどで売ってくれませんかIBMさん
十分モト取るよう使い倒しますから
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpa31p2a/tpa31p2aa.html
http://www-6.ibm.com/jp/pc/design/ultrabay.html
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0507/ibm1.htm
コレの正統な後継をぜひに

まぁ正直、売れるとは思いませんが
企業も渋くなってきたし
どこかは社員希望通りのPC注文できるそうですが
んなトコ少数でしょうし
じゃあ商業的にA ヽ(´ー`)ノ サヨナラ
だったら本気でがっくりくるだろうなぁ
でも死刑宣告でたら他を買う意欲もでるかなぁ
あ〜どうしよ

希望スペック
CPU 1.5G〜
GPU 128M〜
メモリ 514M〜
HD 60G〜
無線 IEEE a/g
価格 不問

だがここに IBM という注文つけて
さらにAとなると、無いのだ
自分で書いててこのこだわりは
ちょっとアレかなと思ってきましたが
みんなどんなの使ってるんだろ
誰かこの洗脳状態を解除してくれませんか?
このIBMフラッグシップ機欲しい病を

< 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

日記内を検索